月夜にワイン

wineid.exblog.jp

お月見日和。

昨日は中秋の名月でしたね。
1年で一番月が綺麗に見える日。
みなさんのところからも満月、見えましたか??

今年は天気がよさそうだったので、
函南にある「月光天文台」にて月三昧な夜を過ごしてきました。

山のむこうに朝日のような明かり。
お月見日和。_b0016474_11175054.jpg
パチンコ屋さんかな?
と思ってたら

「あの明るい方角から月が出ますよー!」
って学芸員さんがアナウンス。


どんどん月があがってきて、とっても明るい。
お月見日和。_b0016474_11175430.jpg
天体望遠鏡で土星を観たり(ほんとに輪っかがあった!)
プラネタリウムで月のお勉強をしたり
宇宙のロマンを感じた夜でした。

月って1年に4cmずつ地球から離れていってるんだって。
へぇ~。

ホリスティックな視点でみれば、
月と密接に関わっている私たちの生命や暮らし。
その神秘が身近に感じられて、
とってもおもしろかったな。


望遠鏡で月をながめている間、
学芸員さんがいろんな解説をしてくれました。
「あの上に見えるのが夏の大三角ですね。
 夏の大三角と言えば??」

夏の大三角と言えば?!え、なに?!なに?!と
狼狽している私のうしろで小学生が



「アルタイル、ベガ、デネブ!」



と大きな声で答えたから、びっくりしちゃった。
おばちゃん初めて聴いたよ、そのお星さまの名前。
呪文みたい。
興味があるってすごいなぁ~。
自分が触れてこなかった世界を深めている子たちがいるって、
なんかじーんとしちゃう。


「理科の授業でやった」
って声が聞こえた気がしたけど
たぶん気のせい。


by wineID | 2022-09-12 11:31 | 日常のあれこれ