月夜にワイン

wineid.exblog.jp

ワインがつなげてくれるもの。

反射炉ビヤ醸造長・山田くんの結婚式に合わせて
山梨から三島にやってきた造り手さんたち。
ルカワインにも立ち寄ってくれました!

このひとたちに出会わなければ、
感じなかったことや出会えなかった考えが
たくさんたくさんある。
ワインがつなげてくれるもの。_b0016474_16144065.jpg
日々お店に立って出会えるお客さまや、
縁あってお取引させていただいている生産者さんたち。

美味しいワインに出会う以上の価値が
ワインを通して得られた出会いの中にあるような、
そんなことを感じて
じんわりと嬉しくなった日でした。

山田くん結婚おめでとうー!
何よりも楽しそうな山田くんの笑顔が
嬉しかったな。
集まったひとたちの顔ぶれが、
山田くんが出会いを大切にしてきたことを
そのまま表していた時間だったなぁ。


# by wineID | 2023-02-28 16:23 | 日常のあれこれ

藤枝へ!

ルカワインでも販売させていただいている、
ちいっとらっつ農舎さんのお味噌。
滋味深い味わいが本当に美味しくて、
我が家の暮らしに欠かせないお味噌です。

ちいっとらっつ農舎さんで
お味噌づくりのワークショップがあると聞き、
藤枝へ行ってきました!
藤枝へ!_b0016474_18272559.jpg
稲刈りを終えてしばし休憩中の田んぼ。
その向こうには小麦畑。
5月頃には黄金の小麦畑が見られるそう!

ワークショップはこちらで。
辺りの風景が見渡せる、気持ちの良いログハウス。
藤枝へ!_b0016474_18284491.jpg

味噌づくり初体験でちょっとキンチョー。
ほとんどの方が経験者さんで、それもまたキンチョー。
藤枝へ!_b0016474_18315367.jpg
子どもたちもたくさん参加していて、
いろんな触感をいやがったり、楽しんだり。
子どもたちのいろんな感覚を見聞きしながら、
そうやって遊びの延長線上に「食べること」があるのは
とても重要な意味を持つような気がしました。

無農薬大豆と、
合鴨農法で育った玄米を使用した玄米糀
そしてお塩。
シンプルな材料を混ぜるだけ。
この材料を揃えるまでがとても大変なのですけど、
”お味噌をつくる”
という行為に関しては、とてもシンプルで驚き。

発酵の力を借りて、
このお味噌がどう変化していくのか楽しみです。



# by wineID | 2023-02-24 18:35 | 日常のあれこれ

上京

試飲会に参加するため、久しぶりに東京へ。
人がいっぱいだねぇ。
上京_b0016474_17341813.jpg

帰路。
三島駅に降り立って店に向かって歩いていたら、
白滝公園の近くでメジロを発見。
はるぅ。

# by wineID | 2023-02-21 17:35 | 日常のあれこれ

ワインレッスン-2月-

今月からちょっぴり挑戦!なルカワイン。
2月から隔月でワインレッスンを始めました。
ワインレッスン-2月-_b0016474_17542050.jpg
2月19日(日)がその第一回。
『赤ワイン』をテーマに、9名の参加者の皆さまとワインを囲みました。
ワインレッスンで大切にしたいのは、
自分の中に”ワインの軸”をつくること。
言い換えると、自分の「好き」を知ること。
誰かが美味しいと言ったからではなく、自分の感覚を信じてみる。
そういう時間にできたらいいなと思いながら、
座学とテイスティングを中心に2時間のワインクルーズ。

話しすぎちゃったかな、
分かりにくかったかな、
などなど久しぶりに心地よい緊張感を味わっています。

次回は4月開催予定です。
よろしければお付き合いお願いいたします*


# by wineID | 2023-02-19 17:37 | ワイン

最高の人生。

私史上初、自己啓発本にまみれた読書月間。
「今年は変わりたい。変容したい。」と親友たちに投げかけたら、
すすめてくれた本たちを。
最高の人生。_b0016474_18131204.jpg

友人いわく、
物事を決断する時には最初に思いついたことではなく
2番目に思いついたことをするといいらしい。
最初のひらめきは、想定内のことだからなんだって。

とりあえず確定申告が終わったら、
読みふけりたい。






# by wineID | 2023-02-15 18:12 | 日常のあれこれ